■ MG5000 ■ ファミコン、スーパーファミコンの場合
MG5000の映像検証レポ
っても画像載せるだけです
テレビは日立のプラズマテレビWooo P42-XP07
今回のブツはファミコン関連
ニューファミコンにスーパーファミコン


ビデオコードは純正品を使います


ニューファミコン(ビデオ出力)→テレビ(P42-XP07)

ニューファミコン(ビデオ出力)→MG5000(HDMI出力)→テレビ(P42-XP07)


ん、ん、ん!
画質云々よりちょっと待ってー!!
映像が16:9に引き伸ばされているじゃないですかー!!!
これは一大事
古いゲーム機で遊びたい人が本来のアスペクト比で遊べない
どうなの?
目をつぶる?我慢できる?
もちろんスーパーファミコンでもそれは変わりませんよ
スーパーファミコン(ビデオ出力)→テレビ(P42-XP07)

スーパーファミコン(ビデオ出力)→MG5000(HDMI出力)→テレビ(P42-XP07)


スーパーファミコン(Sビデオ出力)→テレビ(P42-XP07)

スーパーファミコン(Sビデオ出力)→MG5000(HDMI出力)→テレビ(P42-XP07)


720/1080の切り替えボタンを押すと画面がスイッチするのですが
正常に切り替わらないこと多々あり
また、ソースのせいか720pと1080pの違いがわかりません
これからは1080pの画像だけでいいな
で、そんなわけないのだけどたまに50Hzとかいう表記が出るのだよね
これは50Hz入力にも対応ということだろうか?
あとで試そう
予定になかったけれど旧ファミコンをコナミのセレクタでビデオ出力してみました


ファミコン(RF出力)→セレクタ(ビデオ出力)→テレビ(P42-XP07)

ファミコン(RF出力)→セレクタ(ビデオ出力)→MG5000(HDMI出力)→テレビ(P42-XP07)


あれ、こんな汚かったかな? 元が悪いかな?
ついでだからスーパーファミコンも繋げてみますね
スーパーファミコン(RF出力)→セレクタ(ビデオ出力)→テレビ(P42-XP07)

こっちはそこそこ見られますね
MG5000を通した画像は忘れてしまったようだ
GAME AXE COLOR

ビデオケーブルはSUPER 32X付属のものを使いました
GAME AXE(ビデオ出力)→テレビ(P42-XP07)

GAME AXE(ビデオ出力)→MG5000(HDMI出力)→テレビ(P42-XP07)


1080Pで縦縞が目立たなくなっているのは何でだ?
ちょっと映像と関係ない話
互換機GAME AXE最強伝説ってのがありましたが
ドラクエIIの音楽スローになるじゃん
未検証で知らなかったわ
あれ?ジャストブリードは正常に動いたっけ?
FC DUAL

FC DUAL(ビデオ出力)→テレビ(P42-XP07)

FC DUAL(ビデオ出力)→MG5000(HDMI出力)→テレビ(P42-XP07)


映像ソースが暗いことで有名なFC DUAL
VIDEO直の映像が結構明るいな
MG5000から出される映像も暗くない感じですね
プラズマなので設定をスタンダードより明るくしていますが
他と比べても明るさに違い見られないしなあ
テレビ側で何か補正入ってる?
FC DUAL(ビデオ出力)→テレビ(P42-XP07)

FC DUAL(ビデオ出力)→MG5000(HDMI出力)→テレビ(P42-XP07)


FC DUAL(Sビデオ出力)→テレビ(P42-XP07)

FC DUAL(Sビデオ出力)→MG5000(HDMI出力)→テレビ(P42-XP07)


スーファミ側はどれも落ち着いていて綺麗な感じですな
GAME BOX

GAME BOX(ビデオ出力)→テレビ(P42-XP07)

GAME BOX(ビデオ出力)→MG5000(HDMI出力)→テレビ

安物はやっぱり安物ですなあ
ここで気になっていたPAL機を繋いでみることにする
しかし、そんなにPAL機持っていなかった
手近にあったのがこれ
心臓が過渡期のワンチップでNTSC化が無理だった

が、ドラクエIIが動かない、四人打ち麻雀も動かない
映像が出ないですよ
駄目なのか
カラーバーカートリッジ差したら出ました

PALの入力も受け付けるのかな?
でも1080p@50Hzって表示出ていますね
あっ!これ出力されている周波数か
でも他で50Hzとか表示されてたのは何だったのだ?
以前PAL機に改造したAV化ファミコンにもお出まし願った



今日の小まとめ:PAL方式ビデオ出力のゲーム機に使えるかも
っても画像載せるだけです
テレビは日立のプラズマテレビWooo P42-XP07
今回のブツはファミコン関連
ニューファミコンにスーパーファミコン


ビデオコードは純正品を使います


ニューファミコン(ビデオ出力)→テレビ(P42-XP07)

ニューファミコン(ビデオ出力)→MG5000(HDMI出力)→テレビ(P42-XP07)


ん、ん、ん!
画質云々よりちょっと待ってー!!
映像が16:9に引き伸ばされているじゃないですかー!!!
これは一大事
古いゲーム機で遊びたい人が本来のアスペクト比で遊べない
どうなの?
目をつぶる?我慢できる?
もちろんスーパーファミコンでもそれは変わりませんよ
スーパーファミコン(ビデオ出力)→テレビ(P42-XP07)

スーパーファミコン(ビデオ出力)→MG5000(HDMI出力)→テレビ(P42-XP07)


スーパーファミコン(Sビデオ出力)→テレビ(P42-XP07)

スーパーファミコン(Sビデオ出力)→MG5000(HDMI出力)→テレビ(P42-XP07)


720/1080の切り替えボタンを押すと画面がスイッチするのですが
正常に切り替わらないこと多々あり
また、ソースのせいか720pと1080pの違いがわかりません
これからは1080pの画像だけでいいな
で、そんなわけないのだけどたまに50Hzとかいう表記が出るのだよね
これは50Hz入力にも対応ということだろうか?
あとで試そう
予定になかったけれど旧ファミコンをコナミのセレクタでビデオ出力してみました


ファミコン(RF出力)→セレクタ(ビデオ出力)→テレビ(P42-XP07)

ファミコン(RF出力)→セレクタ(ビデオ出力)→MG5000(HDMI出力)→テレビ(P42-XP07)


あれ、こんな汚かったかな? 元が悪いかな?
ついでだからスーパーファミコンも繋げてみますね
スーパーファミコン(RF出力)→セレクタ(ビデオ出力)→テレビ(P42-XP07)

こっちはそこそこ見られますね
MG5000を通した画像は忘れてしまったようだ
GAME AXE COLOR

ビデオケーブルはSUPER 32X付属のものを使いました
GAME AXE(ビデオ出力)→テレビ(P42-XP07)

GAME AXE(ビデオ出力)→MG5000(HDMI出力)→テレビ(P42-XP07)


1080Pで縦縞が目立たなくなっているのは何でだ?
ちょっと映像と関係ない話
互換機GAME AXE最強伝説ってのがありましたが
ドラクエIIの音楽スローになるじゃん
未検証で知らなかったわ
あれ?ジャストブリードは正常に動いたっけ?
FC DUAL

FC DUAL(ビデオ出力)→テレビ(P42-XP07)

FC DUAL(ビデオ出力)→MG5000(HDMI出力)→テレビ(P42-XP07)


映像ソースが暗いことで有名なFC DUAL
VIDEO直の映像が結構明るいな
MG5000から出される映像も暗くない感じですね
プラズマなので設定をスタンダードより明るくしていますが
他と比べても明るさに違い見られないしなあ
テレビ側で何か補正入ってる?
FC DUAL(ビデオ出力)→テレビ(P42-XP07)

FC DUAL(ビデオ出力)→MG5000(HDMI出力)→テレビ(P42-XP07)


FC DUAL(Sビデオ出力)→テレビ(P42-XP07)

FC DUAL(Sビデオ出力)→MG5000(HDMI出力)→テレビ(P42-XP07)


スーファミ側はどれも落ち着いていて綺麗な感じですな
GAME BOX

GAME BOX(ビデオ出力)→テレビ(P42-XP07)

GAME BOX(ビデオ出力)→MG5000(HDMI出力)→テレビ


安物はやっぱり安物ですなあ
ここで気になっていたPAL機を繋いでみることにする
しかし、そんなにPAL機持っていなかった
手近にあったのがこれ
心臓が過渡期のワンチップでNTSC化が無理だった

が、ドラクエIIが動かない、四人打ち麻雀も動かない
映像が出ないですよ
駄目なのか
カラーバーカートリッジ差したら出ました

PALの入力も受け付けるのかな?
でも1080p@50Hzって表示出ていますね
あっ!これ出力されている周波数か
でも他で50Hzとか表示されてたのは何だったのだ?
以前PAL機に改造したAV化ファミコンにもお出まし願った



今日の小まとめ:PAL方式ビデオ出力のゲーム機に使えるかも
「このレビューはマグレックス株式会社のブログレビューキャンペーン企画に参加し、商品の提供を受けて掲載しています。なおこの記事の 掲載によるブロガーへの金銭報酬などは一切なく、メーカーから記事への関与も受けておりません。」 RETRO GAME TO HDMI CONVERTER MG5000 - マグレックス株式会社 |
スポンサーサイト